元スレ: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1539182311/
ただ作るだけならニッパーがあれば作れる
色が足りてないところにちょっと部分塗装したいなと思ったのなら塗料買ったほうがいい
プラモデルは結局のどころ本人がどこまでこだわって作るかだから自分が決めるしかない
せっかくだから塗れるところは塗りたいなぁ
figmaの艦娘で使った頬染めのファンでみたいなのはある
塗料ないとヒゲとか書けないジャン
今は工具やら塗料やら色々揃ってる作業部屋を時間でレンタル出来るんだゾ☆
あと適当な小物入れ、切ったパーツを入れるために100均で買える食品用とか何でもいい
あとはプラモよう接着剤
プラスワンしたいならカラーパテフレッシュとデザインナイフ

接射しないと当たらない大砲の出来上がり~
爪切りでいいだろ
但しGBF2期の素組み弟みたいなミスリードはNG
>>642 専門用語で既に投げ出しそう(´;ω;`) といいつつググってきますw
めんどくさいなら店員に、このプラモ作るのに必要な道具くれって言えば大丈夫だ
量販店で買う場合はまぁ、自分で調べろ
俺は買い揃えるの大変だしプラモ永遠と作るわけでもないから愛花ちゃんお嬢が発売したらレンタル作業場に行ってプラモ好きなおねえちゃんに教えて貰いながら作ってくるわ
ちなみにメガミのマシニーカボディは腕や足に合わせ目出るので丁寧に作りたいならそれもなんとかしたほうがいいぞ
ガンダムならまだしもメガミを丁寧に作るのって死ぬほど骨折れそう
薄め液減らすとか薄く塗るとか工夫はあるけど割れるときは割れる
はよ発売日決まってくれー
オススメ記事
うわきつ衣装って実装は望まれてるけど、実際に実装しそうには無いよな
【立ち回り】ジニーの拳銃ってどう使えばいいんだろうか?拳銃ならではの強みが無いような
【疑問】ワイヤレスイヤホンでゲームをしたら遅延してるように感じるのはなぜなんだ?